

ベラルーシ視察報告書ができました!
ベラルーシ視察報告書ができました。ぜひお手にとって読んでいただきたい一冊です。 「ベラルーシ視察報告書 みらいへの架け橋」 (64ページ、A4サイズ) 編集:国際環境NGO FoE Japan 発行:2016年3月 価格:600円(税込み) 2015年3月、FoE...


特別イベントのお知らせ
特別イベントのお知らせです^^ 私がベラルーシに行くきっかけになった、NPOのFoE Japanさんとのコラボ企画です! ベラルーシと福島での健康管理についてや、線量の高い地域に住む子どもたちの為の保養の重要性や活動紹介などのセミナーを福島市、郡山市の2カ所で開催します...


糖尿病の子どもたち
今回の絵画展で描いた子どもたちは、みんな糖尿病を患っています。 原発事故が体に与える影響といえば、がんや白血病をはじめ、心疾患、呼吸器官系の疾患などがよく挙げられますが、糖尿病というのは意見が分かれている印象を受けています。...


原発事故後の支援法
先日のベラルーシの大統領選挙で、ルカシェンコ大統領が連続5期目の当選をしたそうです。同氏は3選禁止条項(大統領に2回を超えて選出されることはできない法律)を国民投票を経て解除しており、事実上の終身大統領ということらしいです。...
原発事故による健康被害①甲状腺がんとは
福島原発事故後、よく耳にするようになった「甲状腺がん」。 でも福島県外の友人達にこの病気の話をすると、「初耳」だったり「甲状腺って?」…という具合に、びっくりするくらい知られていない事に驚いたことがありました(笑) でも県境を少しでもまたげば、事故の状況、健康被害の情報...


ベラルーシとチェルノブイリ原発事故
今回の企画展のポイントになっているベラルーシとチェルノブイリ原発事故の関連をまとめようと思います! 1986年4月、ベラルーシの南にあるウクライナのチェルノブイリ原発事故が爆発。屋根は吹き飛び火災も発生しました。大量の放射性物質は2000mの高さまで舞い上がり、10日間放出...


愛の画家 シャガール
ベラルーシの文化・芸術にも触れる機会を頂き、ミンスクからさらに北東にあるヴィテブスクのシャガール記念館に行きました。 なんと!! ベラルーシは、20世紀を代表する画家 マルク・シャガールの故郷だったのです! 当時ヴィテブスクにはユダヤ人だけが制限されて暮らしている居留地が...
ベラルーシの政治
日本の政治が大きく変わっているここ最近。 経済に次いで、今日はベラルーシも政治についてお伝えします!(^O^) 今回は1991年、独立後のベラルーシの政治についてまとめていきたいと思います! 正式名称はベラルーシ共和国。 ...


ベラルーシの経済
今日はベラルーシの経済について、少し掘り下げていこうと思います! 経済体制は社会主義。80%の企業が国営です。ベラルーシの産業は金属、精密機械、化学製品や食品で、主な輸出品は精製油、化学肥料、トラクターなど、主な輸入品は、原油、ガス、車などです。主な貿易相手国は輸出入どちら...


ベラルーシについて
大学の後期がはじまって早々に風邪をひきました。(笑) 「ベラルーシに行ってきたよ!」と言うと、必ず「どこ??」と返されます。 確かに日本ではあまり馴染みがない気がする…ということで、今回はベラルーシとはどんな国なのか投稿したいと思います!...